なぜ投資を始めたのか?なぜ投資先として投資信託、米国株、自動売買FXを選んだのか?エコフリの行動原理に迫る!
忙しい会社員におすすめのつみたて投資!その理由とメリットを紹介。 毎月の給料から少しずつ「つみたて投資」しませんか?
忙しい会社員でもほったらかしで運用できる「トライオートFX(自動売買セレクト)」について1から紹介しています。
「ひふみプラス」ってどんな投資信託? 「ひふみプラス」ってなんで最近不調といわれているの? 「ひふみプラス」に投資すべきか?
「2019年7月のひふみプラスの運用状況と今後の運用方針のまとめ」
「外貨建てMMFはドルの待機資金の運用におすすめ!」
「eMAXIS Slimシリーズの信託報酬率の引き下げ!その内容の紹介。」
「米国株の最低取引手数料が廃止!米国株投資はSBI証券がおすすめ」
「2019年6月のひふみプラスの運用状況と今後の運用方針のまとめ」
米国企業を対象とした低信託報酬の米国ETF、 バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)の紹介。 経費率が安いのでおすすめ!
「2019年2月のひふみプラスの運用状況と今後の運用方針のまとめ」
(祝)バンガード社が運用を行っているETF11種の経費率改定(引き下げ)! 経費率改定(引き下げ)の内容と、経費率を引き下げるETFの中で私がおすすめするものをランキング形式で紹介します。
今すぐできる節約方法4つを紹介! 全て行えば年間10万円の節約! 必見です!
米国株(ETF)投資におすすめの証券会社であるSBI証券について紹介 「外貨積立」(住信SBIネット銀行)、「外貨即時入金サービス」、「米国株式・ETF定期買付サービス」が優秀すぎる!
はじめまして!管理人の「エコフリ」です。自己紹介と当ブログの紹介を行います。 経済的自由を達成して仕事を辞めたい20代会社員です。
つみたてNISAにおすすめの証券会社である楽天証券について紹介。 楽天スーパーポイントを活用した「楽天カードクレジット決済」、「ポイント投資」の組み合わせが最強!
「2019年1月のひふみプラスの運用状況と今後の運用方針のまとめ」
信託報酬最安の先進国株式インデックスファンド、 eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの紹介。 運用報酬が低くおすすめ!
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」の結果を見た感想です。 eMAXIS Slim シリーズの強さを改めて感じたランキングでした。
「2018年12月のひふみプラスの運用状況と今後の運用方針のまとめ」