エコフリのおすすめYouTube動画紹介ブログ

毎日YouTubeを欠かさず見てる30代会社員です。おすすめYouTube動画を紹介していきます。

スポンサーリンク

個別株・投資信託の運用状況(2019年10月初め)

f:id:americakabutoushi:20181229124721j:plain

2019年10月の株・投資信託の資産状況。
含み損は少し減少しましたがまだまだマイナス。気持ちは晴れません。

 

※記事のデータは2019年10月2日時点のものです。

1.今月の投資

(1)米国ETF

  • VTI:3株/月(約42,000円/月)
  • 紹介:アメリカの企業を対象としたインデックス型米国ETF
  • ベンチマーク: CRSP USトータル・マーケット・インデックス
  • VWO:2株/月(約8,000円/月)
  • 紹介:新興国を対象としたインデックス型米国ETF
  • ベンチマーク:FTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)・インデックス

(2)投資信託

今月は以下の銘柄を購入しました。

  • eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX):5,000円/月
  • 紹介:TOPIXを対象としたインデックス型投資信託
  • ひふみプラス:5,000円/月
  • 紹介:主に日本の成長企業を対象としたアクティブ型投資信託
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:30,000円/月
  • 紹介:先進国を対象としたインデックス型投資信託
  • 対象インデックス:MSCIコクサイ インデックス(円換算ベース)
  • eMAXIS Slim 新興国株式インデックス:10,000円/月
  • 紹介:新興国を対象としたインデックス型投資信託
  • 対象インデックス:MSCI エマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)

(3)米国株

  • ZM(ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ):11株(約100,000円)
  • 紹介:Web会議システムであるZoomを提供

今月は初めての成長株としてZM(ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ)を購入しました。勝った直後に値下がりしていて現在含み損ですが、個人的にはSkypeを抜いてWeb会議システム業界のトップになる素質はあると考えているので期待しています。

2.保有銘柄の時価評価額

(1)保有銘柄の時価評価額

  • 含み損益-65,521円(2019年10月初め) ← -163,330円(2019年8月末) ← +84,636円(2019年7月末)
  • 時価評価額:4,191,077(2019年10月初め) ← 3,876,056(2019年8月末)

9月は米国市場が少し回復したことにより含み損の額は少なくなりました。それにより再び400万円とレーダーに戻ることができました。エコフリ6種(JNJ、PM、T、XOM、ZM、三菱商事)はいずれも含み損で成績を悪くしています。我慢のしどころです。

時価評価額

 

3.ポートフォリオ

ポートフォリオは以下の通りです。

個人的には日本の割合を減らして、新興国の割合を増やしたいと考えています。

ポートフォリオ

青:日本オレンジ:先進国灰色:新興国黄色:世界

4.配当金の推移

  • 受取配当金:108.94ドル

9月はVTI、VWO、VT、VYM、XOM、JNJから配当金をいただきました。そして初めて配当金が100ドルを超えました。夢の配当金生活に向けてこれからもどんどん買い付けを行っていきたいと思います。

配当金の推移

5.今後の方針

日本株:10月に何か1銘柄買いたいなと考え中

米国株:米中貿易戦争の影響で下落が続いているため様子見。

⇒エコフリ4種(JNJ、PM、T、XOM)については下落したらナンピン買いを予定。

⇒新規銘柄候補:KO(コカ・コーラ)、PEP(ペプシコ)、PG(プロクター・アンド・ギャンブル)、V(ビザ)、MSFT(マイクロソフト) 

 

投資状況とポートフォリオ、配当金は、毎月公開予定です。

ご覧いただきありがとうございました。