お笑い芸人さんがマクドナルドを注文して食べる。そのルーティーンをお笑いとして楽しむことができる動画のシリーズ「マクド部」の紹介記事です。
1.マクド部とは
①マクド部の概要
「マクド部」とはお笑いトリオGAGの福井さんのチャンネル「GAG福井の『ひくねとチャンネル』」で公開されている動画シリーズです。具体的には、その日の「よしもと幕張イオンモール」に出演される吉本興業所属の芸人さんと一緒に、出番前にイオンモール内のマクドナルドに買いに行き、食べるまでのルーティーンを動画にしたシリーズ企画です。
各動画は基本的に以下の構成になっています。
(1)店舗に向かうまでの道中の会話(動画初登場の芸人さんに対してはマクドナルドの注文の仕方などを聞く)
(2)注文する(部活動としてカマした注文をすることがポイント)
(3)商品を受け取る(部活動としてカマした受け取りをすることがポイント)
(4)劇場の楽屋(部室)に戻る(注文の振り返り)
(5)劇場の楽屋(部室)でマクドナルドを食べてコメントする。(漢字3文字で食レポ)
②マクド部の面白いポイント
マクド部の面白ポイントは以下の3つです。
(1)何を注文するか
毎回芸人さんが何を頼むのかが注目ポイントです。特に部長の佐々木さんは朝早くからビッグマックやサムライマックなどのボリュームのある商品を注文しているのは貫禄ありますね。そういった注文をするとカマしているとされてマクド部では高評価ポイントとなります。
逆に飲み物を頼むときにコーラゼロなど守りの注文をするとマクド部では低評価となります。
(2)どのように商品を受け取るか
マクド部は楽屋(部室)で食べることが基本なので、テイクアウトの注文となりますが、商品をどのように受け取るかも注目ポイントになります。周囲の人が普通にマクドナルドを利用している中で、お笑い気味な受け取り方をするため、共感性羞恥が発生する場合があるのがデメリット。
(3)どのように食レポするか
マクド部は最後に頼んだ商品の食レポをします。食レポは漢字3文字で表現するのがルールです。その中でいかに商品の魅力を伝えて面白くするかがポイントになります。
③マクド部のメンバー
マクド部の中心メンバーはこの4人です。そのほかに毎回その日の幕張の劇場の出番がある芸人さんが入れ替わりで参加しています。
部長(キャプテン):ウルトラブギーズ 佐々木さん
副部長:GAG 福井さん
ビビり安田:コマンダンテ 安田さん
痛い新入部員:トット 桑原さん
2.マクド部のおすすめ動画
①【マクド部#1】幕張の朝のルーティン
マクド部最初の動画。マクド部の最初は幕張芸人のモーニングルーティーンとしてマクドナルドを楽しむ動画になっていますが、これが後々シリーズ化する礎となっています。
②【マクド部#9】マクドに愛された男登場!全ての注文に意味がある・・・今回ばかりはマクドしか勝たん!!
「マクド部OB」としておいでやす小田さんが登場した回。おいでやす小田さんのマクドナルドのエピソードが面白いのと、普段ツッコミに回っているGAG福井さんが、この動画ではボケに回って小田さんがツッコミになっているのもヘビー視聴者の私としては面白いポイントになっていると思っています。
③【マクド部# 19】いざ最終戦コストコへ〜約6000kcalの戦い、ありがとう幕張〜
マクド部season1の最終回。紆余曲折あって最終戦は幕張イオンの隣にあるコストコの巨大メニューを食べることに。1~18まで見ているとなぜだか最後は部員を応援したくなる気持ちがわいてくる動画です。ちなみにseason2は有楽町編になるとのこと。これからも楽しみです。
<番外編>マクド部の相関図を語ろう
GAG福井さんがマクド部の相関図を語った動画。マクド部の歴史やルール、面白さを語っています。
ご覧いただきありがとうございました。
お笑い芸人のYoutuber。ニューヨークさんのチャンネルの紹介記事です。
こちらもお笑い動画闇のゲーム「スリル」の紹介記事です。